書いてる途中の記事が消えて萎えてたから遅れた
PCの大幅な変更をしました
今回買ったのはこちら
Phantom530 RD 14546円
KEIAN Elephant-MAX GOLD 1000W 9780円
Crucial MX100 512GB 22770円
値段が下がってきているとはいえSSD高すぎィ!
まずはケースの交換からしていく
ケースはこれ

NZXT フルタワーPHANTOMカスタムモデル ホワイト PHANTOM530-WT
- 出版社/メーカー: NZXT
- 発売日: 2014/04/10
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
なぜか赤版が貼れなかったから白版貼っとく
割と最近のケース
箱
割りとデカイ。というか普通にデカイ
中身を取り出す
やっぱりデカイ
はぇ・・・すっごい綺麗・・・
まあ新品だし当たり前だよなぁ?
旧ケースと比較しようとしたがこの角度じゃあんまりわからないという
付属品類
どれがどれだかさっぱり
それでは早速交換してく
まずは元々の電源を付け替える
電源を買ったのは別の日だしね
ついでにグラボ類も外しとく
ここは普通に問題なくできた
ただこのケースは↓に穴と空間があるのであとでファンの向きを下向きにした
次はマザボ
PON
こちらもなんとか無事にできた
配線やHDD取り付け完了
裏配線できるやつだったのでやっといた(配線がきれいとは言ってない)
まあCPU用のケーブルは届かなかったから裏配線してないけど
完成
やっぱり中が見えるタイプはいいね
マザボの光がセクシー・・・ヘロイン!
裏も光るんですかそうですか
何気に便利なんだよなぁこれ後ろにUSB刺すときとか
そして後日のSSDと電源の交換
まずは電源
KEIANの電源はあんまり評判良くないらしいけどそんなこたぁどうだっていい(よくない)
というかそもそもi7 4790kとGTX660で1000wも要らないんだよなぁ・・・
中身
電源
重い
プラグイン式の電源だから要らないやつは外しておけるのがいいね
早速交換
まず元々あった電源を・・・
取って
新しい電源を取り付け
配線して完了
やっぱり配線は苦手だ
そして無事起動もしたので一安心
お次はSSD
あんまり色々は入ってない
普通に怖い
こんな小さいのに2万以上かかってるって考えると・・・怖い
ケースについてる何かに設置して・・・
はめる
電源とSATAケーブルをさして完成
いざ起動・・・!しようとするとなぜか一瞬ついて止まる・・・
なぜなのか1時間検証してたら電源のSATAの電源ケーブルの一部がダメなことがわかった
やっぱりダメじゃないか!(激怒)
そして別のところにつないでやってみたら無事起動。一安心
そしてHDD内の引っ越しもして早速エクスペリエンスインデックスやってみる
前回はこれ↓
見事にディスクのデータ転送速度が一番低かった
よーし、じゃあイクゾー!!!!!オエ
やったぜ。
見事に7.9になった
まあでもこれだけじゃ速度分からないもんね
というわけでCrystalDiskMarkもやってみる
ちなみに事前に測っていた前HDDとデータ用HDDの速度
前HDD
データ用HDD
さて・・・どれぐらい早くなってるでしょうか・・・
!!!???!??!?!?!?
さすがSSDですね・・・
そして起動やソフトなどの起動も早くなって
僕、満足!
多分もうHDDには戻れません
じゃあこれで、では!